ソフトバンクのiPhoneXs MAX価格は512GB 192,960円
目次
毎年、アップル社の新型iPhone発表イベントから、予約開始までは僅か数日しかないので、予約開始時に日本の携帯電話各社の機種代金の発表が予約開始日に間に合わないこともしばしばありましたが、2018年は早かったですね。

ソフトバンク、ドコモ、auとも予約開始前に機種代金を発表したようです。とにかく今回は特に6.5インチディスプレイのiPhoneXs MAXも出ましたし、ストレージも512GBに倍増したためか、本体価格が高いですから、割引料金の設定も大変ですよ。
本気でMNPキャッシュバックを2年ごとにもらってしのぐのが現実的な気がしてきました。
ソフトバンクの料金プランは「月々割り無し」が標準に?
去年のiPhoneX発売時にはソフトバンクでは特別に記者会見を開いて、半額サポート for iPhoneやパケット使い放題のギガモンスターなど、かなり積極的な価格戦略を打ち出したソフトバンクでしたが、今年はそれほどの時間も無く、さらに月2000円程度の格安プランが人気になってしまった状況を鑑みて戦略を微妙に変えてきています。今回の新しいキャンペーンは「さらに毎月1,000円割引になるギガ使い放題キャンペーン+」のみとなっています。
今までは「2年契約+端末代金を相殺する月々割り」がデフォルトの料金プランとして掲載されてきましたが、今年からは「通話基本プラン(2年契約)※4 1,200円/月(税抜)」がデフォルトとして掲示されるようになりました。月々割りも選択できますが、これでベースの月額料金プランが2000円くらい変わってきます。
正直、月々割りは算出基準が不透明で、日本の携帯電話会社の料金プランを非常に分かりにくくしていたので、良いことだと思います。また、これにともない、機種変更と新規購入/のりかえ(MNP)の料金プランが同じになったのも大きな変化です。
iPhone12予約ページの下のほうに掲示されているiPhoneXs MAXの価格
iPhoneXs MAXの価格は、iPhone12予約ページの下のほうにしか、料金などの概算が出ていないのでちょっと見にくいのですが、
さて、iPhoneXs MAX価格は512GB 192,960円で、
4,020円×48ヵ月(48回分割)
4,020円×24ヵ月(半額サポート利用で25ヵ月目に機種変更する場合)
となっています。


なんとMacBookProより高そうですね(笑)
※実際、一番高いMacBookPro15インチは30万円程度ですが、13インチなら最新のTouch BarとTouch ID2.3GHzクアッドコアプロセッサ 256GBストレージがちょうど¥198,800 (税別) です。
それでもこのiPhoneXs MAXのゴールドと赤(Product RED)が今回一番人気の機種のようです。
ソフトバンク 2018年iPhone新機種の価格を一括比較
ソフトバンクiPhone料金(2018年新機種)(特に断りがない限り税込)
機種名 | ストレージ | 機種代金 | 24回払い | 48回払い | 48回払いで25ヶ月目に機種変更 |
---|---|---|---|---|---|
iPhoneXs MAX(6.5インチ) | 512GB | 192,960円 | 8,040円×24ヵ月 | 4,020円×48ヵ月 | 4,020円×24ヵ月 |
iPhoneXs MAX(6.5インチ) | 256GB | 168,000円 | 7,000円×24ヵ月 | 3,500円×48ヵ月 | 3,500円×24ヵ月 |
iPhoneXs MAX(6.5インチ) | 64GB | 149,760円 | 6,240円×24ヵ月 | 3,120円×48ヵ月 | 3,120円×24ヵ月 |
iPhoneXs(5.8インチ) | 512GB | 180,000円 | 7,500円×24ヵ月 | 3,750円×48ヵ月 | 3,750円×24ヵ月 |
iPhoneXs(5.8インチ) | 256GB | 155,040円 | 6,460円×24ヵ月 | 3,230円×48ヵ月 | 3,230円×24ヵ月 |
iPhoneXs(5.8インチ) | 64GB | 136,800円 | 5,700円×24ヵ月 | 2,850円×48ヵ月 | 2,850円×24ヵ月 |
この価格表を並べ替えてみていただくとよく分かるのですが、
- 同じストレージ容量だと、6.5インチのiPhoneXs MAXと5.8インチのiPhoneXs の値段の差はどれもぴったり12960円しかない。(48回払いだと270円/月しか変わらない)
- どちらの機種でも64GBモデルと256GBモデルの差は18240円、256GBモデルと512GBモデルの差は24960円もある。(48回払いでも500円/月程度替わってくる 24回払いでは1000円/月)
というわけで、一番安いのはもちろん iPhoneXs(5.8インチ)64GB 136,800円なのですが、2番目にに安いのがXsではなく、 iPhoneXs MAX(6.5インチ)64GB 149,760円というのが注目ポイントです。
ストレージ容量512GBは4K動画撮影するならマストだけど
実はストレージ容量512GB化は昨年、iPhoneXが発表される際、フル4K動画撮影が可能になるという噂と同時に言われてきました。なぜかというと、フル4K動画のデータは1分で約1GBもあるからです。256GBモデルだと、iOSなど最低でも必要なデータを考えなくても、最長25分程度しか撮影できないことになります。せっかく動画撮影も編集もできるのに、撮影できない、エクスポートもできないでは使い道が無く、非常にアンバランスです。
4K動画撮影が無ければストレージを減らしてXs MAXの大画面を楽しむのがコスパ最強!
逆に言えば、4K動画撮影がなければ、普通の人にとって、512GBのストレージは多すぎます。なにしろ、MacBookProで一番大きいストレージが256GBですから。
今あなたが使っているスマホのストレージ使用状況にもよりますが、
「写真は撮るけど、、、動画は見るだけ」
という方にはストレージ容量を64GBか256GBにおさえて、そのかわり、6.5インチ大画面の迫力が楽しめるiPhoneXs MAXを選択するのが当サイト管理人おすすめのコスパ最強モデルといえます。